SSブログ

弾幕なんかに絶対に負けない(ry [その他7]

 9月新学期の話だが、あれみんな本気で言っているのかな。「あと2~3ヶ月有るから準備できるだろ」とか本気で言っているのなら正気の沙汰じゃ無い。普通に2~3年以上準備期間がいる話だぜ。ちなみに僕は別に反対じゃ無いが

メリット
● 海外と学期が合うので留学が楽
 海外に留学できるような層しかメリットが無いような
● 冬の寒いインフルシーズンに受験が無くて楽
 夏のクソ暑いときに受験か・・・。半年ずれると考えると、6月センターで7月に私立から前期、8月に後期試験から補欠入学のドタバタって感じか。夏休みが有るからもうちっと前にずれるかも知れないが。寒いのは溜まらんが暑いのも溜まらんと思うが
● 夏休みの後に新学期
 リフレッシュ出来るだけなら良いけど、リフレッシュされすぎないか心配だ

デメリット
● 海外と学期が合うので留学が楽
 大学は海外の大学と直接競合。優秀な人材が外に吸い出されるな。中級以下の大学はさらにしわ寄せが
● 夏のスポーツのシーズンが年度末に
 学生スポーツが軒並み影響を受けると思うけど。夏の甲子園、と言うか夏のスポーツは全部、年度末になって3年生は出られなく無い?スポーツ関連の一年のスケジュールが全部組み替えになるなぁ。
● 夏休みの後に新学期
 リズムも適応もへったくれも無いような気がするが、まあ欧米じゃそうなんだから大丈夫なのかなぁ。
● 他の年度と時期がずれるけど
 予算編成と年度がずれると事務手続きすげー面倒くさくなるけど良いのかな。と言っても、欧米は日本みたいにあらゆる年度が全部揃っていないらしいから大丈夫なのかな。それはそれでどういう運営をしているのかが気になるが。
 年度がずれると言う事は、学校だけの問題じゃ無くて、就職の問題がどうなるかなんですな。まあこれを機に新卒一括採用を止めてしまえば良いんじゃ無いかと思うのだけれど、そうすると、日本の企業の「勤続年数と就労時間でしか評価できない」人事評価の体系が崩壊するし、そんなの崩壊した方が良いと思うけど、そもそも何故個人単位の仕事の効率が評価出来ないのかというと、採用の際に契約に職責が明記されておらず、とりあえず会社に雇ってからなんとなく適宜仕事を割り振るという日本の雇用習慣が有るからで、つまりそこから見直す羽目になっちまうのよね。・・・良いことなんじゃ無いかな。

 個人的には、こういう大災害があったからこの機に見直しちまえ、というのはあまり良くないと思います。つまり、こういう大災害がないと、システムの見直しが全く出来ないと言うことになってしまいますからね。(全くその通りじゃないかと言う意見もあるかと思いますが。)

DrYWjtfVYAE_V-0.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。