SSブログ

おっぱいがいっぱい [その他7]

 その他高校野球はもう一つ構造的な問題があって、

●プロアマが分離していたせいで地方の野球監督はプロ経験者とかじゃなくて田舎のおっさん(これはだいぶマシになってきてるけど)
●というか高校の部活の監督のおっさんは、選手の高校以降の活躍のことを考えるインセンティブが全く無い!!甲子園で使い潰すのが監督の利益を最大にしてしまうのだ
●というかインターハイ程度の話なので、フィジカル優秀な若者を集めてきて長時間しごいたらそれなりに成果が出てしまう!!全国制覇する監督に特別な技術とか要らないと言うか、野球技術じゃ無くて人心掌握術の方が効果があるのだ。名伯楽とか言われる高校の部活の監督のおっさんとかほとんどこれだぜ

IMG_1225.JPG (2).JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゆっくりしていってね [その他7]

 事故と渋滞は京滋バイパスの華と言いますが、それにしてもここのところ事故が多い。いや、前から多かったですが。
 特に石山と南郷の間の山越えのてっぺんの下り方面で、トラックが止まってたりトラックが横転していたりてっぺんの所の山腹にトラックが刺さっていたり、良くしている。この間は夜に走っていたら、やはり下りの山越えのてっぺんの所で、トラックの荷台が全焼した後のが止まってて、やっぱり大渋滞になってた。その次の日に朝に下りを走ったら、山越えの所で渋滞になったので、昨日の事故の処理がまだ終わっていないのかな、と思ったら、別のトラックがやはりてっぺんで止まっていた。
 あの山越えの所は、なんか呪われているのじゃ無いだろうか。冗談抜きで。こんばんはちょっとずれたところで多重事故が起こっていてやはり下りが通行止めになっていた。

>高校野球

 凄い投手の居るチームが、投手の連投をさけて県大会の決勝で負けた話で、これに抗議している人が居るというのに非難が起こっているが、まあ高校野球がショーじゃ無いのは確か。そもそも高校野球をショーにしたのは朝日新聞と毎日新聞だが。まあその他にも構造的な問題があって

●野球はもちろんチームプレーで、田舎の学校だと、エースとその他のレベルが違うことは良くある
●また野球って、そもそも投手とその他野手の負担が違いすぎるよね。サッカーとかだとエースだけが選手生命を潰すとかそういうのは無さそう
●なんか神格化されているけど、甲子園ってしょせんインターハイ相当の大会でしか無いのだ。選手生命を捧げるような所じゃ無い
●ところが、インターハイだから、プロ行き待ったなしの生徒だけじゃ無くてインターハイが人生のハイライトになりかねない層も同じ土俵で戦っているのだ。
●つまり、一般の生徒とプロメジャーで高収入待ったなしのエースとで、利害が対立しているのは確かよね

 野球って学生スポーツとしてあまり適当じゃ無いんじゃ無いかなぁ。

IMG_1895.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スマホのメモ [その他7]

 「書くべき事を思いついてもパソコンの前に座ると忘れる」というわけで、何かふと思いついたらスマホのメモに書いておくと言うのを始めたが、もちろんとっさのことなので、テーマだけ一行になるわけだが、これはこれで後で見返してもさっぱり意味が分からない。

○エレベーターガール

 なんじゃこれ。多分エレベーターの閉ボタンを押してから降りても無意味だから辞めろというのを書きたかったのは分かるが
 まあ、実際飲み屋街の場末の雑居ビルのエレベーターとか、マージンタイム0のエレベーターとか本当にあるからなぁ。人がドアを通り過ぎた瞬間に閉まるエレベーターとか。まあそんなせっかちな世界もあるとのことで、それを見て以降、乗り降りが有る際にエレベーターの開ボタンを押し続ける人とか、降り際に閉ボタンを押しながら出ようとする人を見かけても(人がドアを通るとセンサーが反応して閉ボタンが解除されるから全く意味が無い)、まあそんな世界もあるのだなぁと、いちいち注意しなくなりました。若い頃はいちいちキレてたのよね。

○昔はネットが異世界だった

 これはなんとなく分かるが、眠くない時じゃ無いとマトモに書けん
 要は、90年代後半~00年代の一時期のみ、ネットってのは現実世界と切り離して匿名で活動できる、異世界で大活躍みたいな物だった。それ以前の「草の根BBSで人数が少なくてお互いが分かって口論したら家や会社まで押しかけるみたいな時期」と、それ以後は「ネットがあまりにも普及してしまって、SNSが実世界の連絡網の一つになってしまっていて、ネットの世界でもむしろ現実から離れられなく、若い子は匿名で実世界と別の活動をするという概念が理解できないような世界の時期」とだな。
 この匿名文化にはやっぱり2ちゃんの功績が大きいのでは無いかという仮説をたてたのだがどうだろうか。

1404395637171.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

備忘録 [その他7]

 まったく脈絡が無いのだが、思い出したので書く

++++++++

 会議という物は、本来アイディアを出して討論して決議を取って結論を出す、と言う事を時間内にやらなきゃいけない。と言うか、結論を出すのが目的だし、時間内に納めるのが司会者の腕の見せ所というか、力量なわけだが。
 つまり、日本で広く行われているアレは、「会議」じゃ無いんだよね。じゃあ何かというと、ありゃ「共同体の寄り合い」なんですよ。そこでは「共同体の構成員が全員出席」して「全会一致」となることが求められる。だから会議の出席者がやたら人数が増えて、討議がされているのか分からないのかだらだら続いて、それでいて「みんなで決めました」になるのだ。
 この「構成員の意見を統一」というのは、中世あたりの狭い共同体では非常に重要で、結果が間違った場合、だれか反対した人が居たりすると「そらみたことか」と責任問題に発展してしまうのよね。全員一致なら、責任問題は発生しない。

 この「狭い共同体の論理」というのは現代でも息づいていて、と言うか、そちらの方が生物としては本来なのでしょう。そういうので目に付くのが、「とにかく上下関係を確定しないと気が済まない人間」というのがあります。ちょっと狭い集団(村とか会社とかあきらかな共同体だけじゃ無くてPTAとかママ友とか)だと、すぐにマウンティング始める人種が居ますが、あれは生物の本能でやってるだけなんですよね。日本の田舎に住むと、とにかく上下関係が厳しく、また何かにつけ上下関係を確定しようとする(上記のように田舎に限りませんが)
 何故かというと、「上下関係を確定して、上は命令するだけ、下はそれに従うだけ」だと、いちいち判断しなくて済むので、エネルギー消費を抑えられて楽なんですよね。そして上の人間は考えて判断しているかというと、もちろんそうでは無くて昔からの慣習を貫こうとする。これは考えなくて済むだけでは無くて、構成員に判断力が無くても、社会が廻るという平時には合理的なシステムな訳です。上がバカでも平時には問題が出ません。いや問題だらけですが。そして非常時には当然対応できなくなって、全部ガラガラポンが起こるわけですが、そこまでこっちが心配することでは無いよね。とにかく、上下関係が固定していないと、結局毎回競争や価値判断が起こってエネルギーを大量消費してしまいますからね。田舎で上下関係が固定していて全部過去からの慣習を押し通そうとするのは生物学的には合理的です(それを良いとは全く思いませんが
 これは共同体の人数が、お互いがお互いを把握できる人数(100-150名くらい)の時には非常に機能します。狭い共同体でマウンティングおっぱじめるのは、あれは生物の本能なのです。
 で、それより多い人数、都会とかに住むコスモポリタンになると、もう上下関係とか把握できないわけです。隣近所以外はもう一期一会になっちゃうしね。そこでは、会う人が自分とどういう関係性なのかを毎回毎回判断しなければならないわけで、エネルギーを使うのですな。そして身なりや立ち振る舞いをきちんとすることはとても重要、なにせ最初は見た目とか最初の挨拶で関係性を決定しなくてはなりませんからね。だからきちんとした身なりをしておくとか、丁寧な挨拶をするとかは都会では重要なのです。田舎では、適当な格好をしていても、お互いがお互いの関係性を既に把握しているので、たいして問題じゃあ無いのです。
 所が、都会に住めば分かりますが、人間関係もクソも何も、命令するされる以前に、金を払って対価を得るだけの関係というのもあります。お店の店員がこちらに丁寧に接するのは、商売に合目的だからであって、上下関係じゃないのです。ところが、本能で生きている方々にはそれが分からず、コンビニ店員なんかにマウンティング始めちゃうわけですよ。然もなくば客で或る自分の方が上だと判断して命令し出すとか。非常にみっともないですが、そういうのってコスモポリタンのエネルギーを使う生活様式に適応できてないだけなんですよね。

IMG_6754.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おっぱいがいっぱい [その他7]

 例の放火について、心の整理が付かず、意外と何も手に付かない。「形あるものは全てむなしい」と分かっていても、非常に辛いものである。
 あと、バックアップは、物理的に離れた所に置くべきなんだねぇ。僕はわりとバックアップ魔であるが、バックアップのディスクやドライブをパソコンのそばに置いておいたら、本当の緊急時には意味が無いのか。まあコアなデータだけでもクラウドに置く必要が有るなぁ。

 それとは別に、意外と忙しくて、土日もけっこう埋まっていて、完全に寝不足で或る。土日が埋まっているのが一番辛いなぁ。

 なんか書こうとしていたことが、またパソコンの前に座ると忘れるのよね。ほんと思い出したときに本当にメモっとかないとダメだ。

1225289153972.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

備忘録 [その他7]

どこかに書いとかないと忘れる

●答えがすぐに出ない問題という物は、たいていは「異なるレイヤーの問題」をまぜこぜにして切り分けないまま議論している。レイヤー毎に問題を切り分ければ、その「どちらの結論を重視するか」は、個人の主義主張、社会共同体の方針による(だから普遍的な解答は無くても良い。議論をまぜこぜにしたまま普遍的な解答を得ようとするからいつまで経っても答えが出ない)

●左翼リベラルが衰退したのは、「議論を『普遍的価値』とまぜこぜにして反論を封殺する」手法があまりにも効果が絶大なので、理論武装できないレベルのバカでもリベラル論客で出世してしまうので、リベラル論客がバカばかりになってしまったから、と推測している
 「女性の人権を守れ」とか「戦争は良くない」とか「差別は良くない」という、まあ反論できない普遍的価値とまぜこぜにしてしまって、あらゆる反論を全部簡単に封殺できてしまうので、論理的な議論もクソも無くなってしまって、挙げ句の果てに狭いリベラル共同体の中で主導権争いをするため、議論がどんどん先鋭化してしまう、つまり「バカ同士でどんどん過激化」という情けない状態になってる

++++++++

 テーマを書くだけのつもりが個別事例の検討以外ほとんど書いた状態になってしまった

1425459275029.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日記 [その他7]

土曜日

 朝一、じゃなくて朝二くらいに起きて仕事。
 昼前から勉強会で箕面に行く。箕面の大江戸温泉ホテルである。これ、電車で行くなら阪急の駅で降りてテクテク歩くと、でかいエレベーターにすぐ乗って山の山腹まで行けるのだろうけど、車で行くと大変。高速から降りてしばらく走って、なんか住宅地の中をクネクネ走って、斜面の住宅地(ここら辺だから斜面は高級住宅街だね)の中をカクカクと走らされて、もう傾斜が45度くらいあるのかと思ったけど、実際は30度もないよね。で、ようやく山の中の駐車場に入れた。発表だけ聞いて、懇親会等は出ずにそのまま帰ってくる。帰りも、帰りは新名神に乗ろうかと思ったのだけど、そっちに行く道が激混みだったので、反対に進んで名神で帰る。そこまで下道が長かったな。
 夕方は疲れたので適当に洗濯して終わり。

日曜日

 朝起きて掃除洗濯。今日は勇気を振り絞って机や椅子をある程度片付けて、普段歩くところだけ(本が多すぎて全部は片付けられない)拭き掃除。リンレイのワックスっぽいクイックルワイパーっぽいヤツでフローリングを拭く。これでけっこうつやつやになるのだ。昔一度シートで拭くだけじゃ無くて液体のヤツでワックスがけをやったことがあるけど、あれは大変だったので、最近は時々シートで拭くだけになってます。
 それであちこち拭いて、乾かしている間に、昼前に職場に行ってちょっと一通り見てくる。で、その後京都駅に行く。伊勢丹に車を置いたのだが、昼過ぎで超激混みでぎりぎり置けたくらいだった。で、祇園祭なのでせっかくなので粽を買う。宵山が連休に重なってて凄いことになるのが確実なので、昼過ぎに行ったのだ。そのあと伊勢丹でいろいろ買い物をして帰る。その後はひたすら掃除と本の整理。もうちょっとでも「もういいや」と思う物はバンバン段ボールに放り込む。また段ボール4コくらい放り出したけど、ちっとも減ってないのはどういうことでしょう。
 そうそう、夜はコインランドリーにデカ物の洗濯に行ったよ。

月曜日(祝日)

 起きてしばらく曜日を勘違いしてた。今日は月曜日なのであった。いやゴミ出しの話なんだけどね。もっとも、分かっててもゴミを出す予定は無かったので大丈夫でした。
 で、午前中はまた片付けと草むしり。休日に家に居るときにたまにしか出来ないので、雑草がボーボーで大変で或る。もう手動で雑草取りするのしんどくなってきたので、ぼちぼち電動草刈り機かトリマーかその類いのを買ってこないと、もう無理だなぁ。雑草の世話は、とにかくこまめにやらないといけないのは分かっているのですが。
 その他、玄関周りとか、もう全部捨てる。靴箱に入れっぱなしの要らない靴とかカビが生えたスリッパとか全部処分だ。その他要らない雑誌をガンガン選別して、とりあえず玄関に積み上げる。これは駿河屋に売る代物じゃ無いので、雑誌回収に出すしか無いなぁ。
 夜はブックオフにメジャーな漫画を紙袋数袋持っていって、次いでに夕飯を食ってくる。

++++++++

 とにかく量を減らさないとどうしようも無いからねぇ。

1432043052074.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ノアだけはガチ [その他7]

 そろそろタイトルの決まり文句もパターンを増やさないといけないな

++++++++

 或る話を聞いたのだが、知り合いの知り合いが結婚したのだが(知り合いの知り合いなので面識は無い)、まあ大変だそうな。詳しい話を書くわけには行かないが、要するに相手がドケチで相手を100%コントロールしようとするタイプなのだそうな。それで奥さん結婚生活が全然楽しくないらしいのだが、楽しくない以前に全然ダメなヤツだった。この手の相手を100%コントロールしようとするタイプは、エスカレートするとDVやそれ以上になっちまうので、早急に第三者を沢山入れて別れろと助言しておいた。詳しくは書かないけど、明らかにダメなヤツなんですよ。相手は明らかに良いところの子なので、その人の両親が猛烈にプッシュしたらしいのですが、明らかに良いところの子なのに30半ばまで売れ残っていたのはどういうことなのでしょう。
 まあ一般論になるけど、有名な良い家系とか明らかにお金持ちの、要するに良いところの子が30半ばで未婚というと、これはもう本人に何らかの重大な問題があるはずなんですよね。これは前にも書いたけど、たとえ仕事や学業にかまけていたとしても、ちゃんとした人なら、周りがほっとかないからね。それでまた自己マネージメント出来る人なら、仕事や学業に120%打ち込んでいるはずなのに、いつの間にかちゃんと交際してちゃんと結婚してたりするからなぁ。そうで無くても、名家や金持ちなら、早い段階でさっさと売れてしまうはずなのです。そういうのが30半ばまで売れ残っているとすれば、これはどこかに問題があるはずと思わなきゃいけないのですが、まあ田舎の人にはそういうのピンと来なかったんだろうなぁ。

1432813757528.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

みっくみくにしてやんよー [その他7]

 ちょっと前に実家に帰っていて(たいした用事では無く親のパソコンの世話とかだが)、また実家の周りの田んぼや畑がまだらに住宅になっているのを見て思ったのですが、小作農の人って、いちおう自分の田んぼを売って恥ずかしくないのですかね?土地を売っぱらったら、一回利益が出てそれでおしまいですよ。そんな近視眼的なことで良いのですかね?
 まあ日本の自作農はほぼ全員、戦後にGHQから土地を恵んで貰ったニワカ農家ばっかりですけどね。土地に対する意識が低いのでしょう。
 まあそれは措くとしても、結局、戦後の農地改革は失敗だったって事なんですよね。自作農にして良いことが何も無かった。まあ歴史を見れば明らかですが、結局経営規模が小さいので、何かしようとしても投資が出来ないのですよね。戦後は農協が手取り足取り指導して資金を貸し付けてなんとかしてきたのは確かなのですが、一通り農業が発展して、農協のメインの仕事が金融になってしまってから話がおかしくなってしまった。農協が個々の小規模農家にそれぞれ効率の悪い小さな耕作機械を買う資金を貸し付けて農家を絞り上げるようになってしまった。農家だって規模の経済が働くのですから、集約して大規模にした方が効率が良いのに、金貸しと化した農協にとっては、効率を上げるインセンティブが無かったのですな。米なんか効率悪すぎて国際価格の3倍くらいの値段になってますが、もちろん農協は国際標準価格に下げるインセンティブが無いのですな。高すぎて、米を作りすぎても輸出できなくて田んぼを減らすしか無いなんてお笑いでしか無い。
 昔の地主と小作農が、民主的じゃあ無いのは確かですが、規模が大きいので個々の地主が投資をすることが出来たと言うのは留意すべきなのですよね。

 主食の値段が高すぎるというのは、まあ良いところを上げると、貧乏人でも多種多様な物を喰うことが出来ると言うことですな。主食に補助金を出して安く抑えている後進国を見てみると、主食の値段が上がると暴動が起こる。

IMG_1701.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゆっくりしていってね [その他7]

 この間会話にも出ましたが、「なぜ職人の世界では「10年間親方のやっているのを見るだけ」みたいなクソみたいな徒弟制度がまかり通っているのか」という話で、これはちょっと前にハッと気がついたことなのですが、「そもそも親方が理論的に順序立てて教育する能力が無い、そう言う訓練を受けていないので、弟子に教えるには、やっているところを見せるしか無い」のではないか、と思ったのです。
 まあ物事を言語化して理解するって事は、訓練しないと可能にならない特殊能力ですからね(本来高等教育を受ければそれが出来るようになるはずなのですが、日本の高等教育は崩壊しています、ああ、高等教育はまた全然別の話だ)。職人の世界はそういう言語化能力が無い(その訓練を受けたことが無い)人が、同じく言語化能力の無い人に技術を継承すると言う事が必要なので、まあ「やっていることを延々と見せる」しか無いのでしょうね。

IMG_4302.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感